メニュー

ご利用案内

介護保険の適応を受けるサービス料金

介護報酬に係る基本料金(利用者負担1割又は2割)

ユニケア訪問看護リハビリステーション葛西は、介護保険の地域区分1級地に該当するため、介護報酬1単位あたりの単価に11.40を乗じて利用料金を算出しております。このうちご利用者には1割2割または3割をご負担いただいております。

看護師、保健師による場合

要介護
ご利用時間 20分未満 20分以上
30分未満
30分以上
60分未満
60分以上
90分未満
ご利用料金 3,545円 5,323円 9,302円 12,745円
要支援
ご利用時間 20分未満 20分以上
30分未満
30分以上
60分未満
60分以上
90分未満
ご利用料金 3,420円 5,107円 8,971円 12,312円

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士

要介護
ご利用時間 20分 40分 60分
ご利用料金 3,374円 6,748円 9,097円
要支援
ご利用時間 20分 40分 60分
ご利用料金 3,260円 6,520円 8,789円

※上記以外に、ご利用者様に応じて処置、診療材料費等が必要となります。

介護報酬に係る加算料金

 20分未満20分以上
30分未満
30分以上
60分未満
60分以上
90分未満
夜間・早朝ご利用料金
(基本×25%)
要介護 4,431円 6,653円 11,627円 15,931円
要支援 4,275円 6,383円 11,213円 15,390円
 深夜ご利用料
(基本×50%)
要介護 5,317円 7,984円 13,953円 19,117円
要支援 5,130円 7,660円 13,456円 18,468円
初回加算 合計 3,420円/月(※初回訪問時)
緊急時訪問看護加算 合計 6,543円/月
長時間訪問看護加算 合計 3,420円/月
特別管理加算Ⅰ
特別管理加算Ⅱ
合計 5,700円/月
2,850円/月
退院時共同指導加算 合計 6,840円/回
複数名訪問看護加算(Ⅰ) 合計 30分未満の場合 2,895円/月
30分以上の場合 4,582円/月
複数名訪問看護加算(Ⅱ) 合計 30分未満の場合 2,291円/月
30分以上の場合 3,613円/月
看護・介護職員連携強化加算 合計 2,850円/回
ターミナルケア加算 合計 22,800円
定期巡回・随時対応訪問
介護看護と連携する場合
要介護1-4 33,459円/月
要介護5 42,570円/月
定期巡回で医療保険の
訪問看護を実施した場合
合計 -1,104円/日

※上記料金の1割、2割または3割がご利用者負担となります。
※夜間 18:00~22:00、早朝 6:00~8:00、深夜 22:00~6:00
※特別管理加算Ⅰの対象者:在宅悪性腫瘍患者指導管理若しくは在宅気管切開患者指導管理を受けている状態にある者又は気管カニューレ若しくは留置カテーテルを使用している状態にある者。

特別管理加算Ⅱの対象者:在宅自己腹膜還流指導管理、在宅血液透析指導管理、在宅酸素療法指導管理、在宅中心静脈栄養法指導管理、在宅成分栄養経管栄養法指導管理、在宅自己導尿指導管理、在宅人工呼吸指導管理、在宅持続陽圧呼吸療法指導管理、在宅自己疼痛管理指導管理又は在宅肺高血圧症患者指導管理を受けている状態にある者

  • 人工肛門又は人工膀胱を設置している状態にある者
  • 真皮を越える褥瘡の状態にある者
  • 在宅患者訪問点滴注射管理指導料を算定している者

※ターミナルケア加算とは「在宅で死亡した利用者に対して、その主治医の指示により、その死亡日及び死亡前14日以内に、2日以上ターミナルケアを行った場合は、ターミナルケア加算として、当該者の死亡月につき、2,000単位を所定単位数に加算する。」ものです。

に算定する加算です。

介護保険適応外料金(利用者負担10割分)

当事業所では次のような医療保険適応外のサービスを行っております。
利用料は、ご利用者の全額自己負担となります。

死後の処置料 合計 20.000円/回
交通費 合計 サービス提供地域以外は、交通費の実費をお支払いいただきます。(※1キロメートル当たり100円)

※介護保険適応外料金が必要となる場合には事前に詳細を説明の上ご利用者の同意を得なければならないとされています。

利用者負担金のお支払い方法

ご利用者は下記の支払い方法からいずれかを選択し、その選択した方法にて当月1日から末日までの合計額を支払います。

  1. 口座自動引き落とし
    サービス提供を行った翌月の27日(該当日が土日、祝日の場合は翌営業日)にご利用者の口座から自動引き落としをします。引き落としの手数料は事業所が負担します。
  2. 銀行振り込み
    ご利用者は料金の合計額を翌月末日までに下記口座に振り込み送金し支払います。
    振込手数料はご利用者が負担します。

利用料の滞納について

ご利用者が正当な理由なく利用者負担金を支払期日から2ヶ月以上滞納した場合、及びご利用者負担金を支払わない場合は、事業所は30日間以上の猶予期間を定めて、契約を解除する旨を催告することがあります。

サービスのキャンセル
  1. サービスの利用の中止をする際には、すみやかに次の連絡先までご連絡ください。
    連絡先:ユニケア訪問看護リハビリステーション葛西  電話:03‐3520‐8577
  2. ご利用者の都合でサービスを中止する場合には、サービス利用日前日事業所営業時間内(17:00)までにご連絡ください。当日のキャンセルにつきましては、下記の表の通りキャンセル料を申し受けることになりますので、ご了承ください。
     (ただし、ご利用者の容態の急変など、緊急時やむを得ない事情がある場合はキャンセル料は申し受けません。)
時期キャンセル料
サービス利用の前日17:00まで 無料
サービス利用の前日17:00以降、若しくは当日 基本料金の10%
訪問時不在の場合 基本料金の20%

医療保険の適応を受けるサービスの料金

訪問看護基本療養費

訪問職種週3日まで週4日以降
看護師・理学療法士
作業療法士・言語聴覚士
5,550円/日 6,550円/日
准看護師 5,050円/日 6,050円/日

精神科訪問看護基本療養費

訪問職種週3日まで週4日以降
  30分以上 30分未満 30分以上 30分未満
看護師・作業療法士 5,550円/日 4,250円/日 6,550円/日 5,100円/日
准看護師 5,050円/日 3,870円/日 6,050円/日 4,720円/日

 訪問看護管理療養費

 月の初月2日目以降
管理療養費 9,400円/日 2,980円/日

加算料金

24時間対応体制加算 6,400円/月
特別管理加算 特別管理加算Ⅰ :5,000円/月
特別管理加算Ⅱ :2,500円/月
夜間・早朝訪問看護加算 夜間:18:00~22:00 2,100円/回
早朝:6:00~8:00
深夜訪問看護加算 深夜:22:00~6:00 4,200円/回
難病等複数回訪問加算
精神科複数回訪問加算
1日2回:4,500円
1日3回以上:8,000円
緊急訪問看護加算 2,650円/回
長時間訪問看護加算
長時間精神科訪問看護加算
5,200円/回
乳幼児加算・乳児加算 1,500円/回
複数名訪問看護加算
複数名精神科訪問看護加算
ⅰ)4,300円 ⅱ)3,800円 ⅲ)3,000円/回
訪問看護ターミナルケア療養費 25,000円/回
退院時共同指導加算 8,000円/回
退院時支援指導加算 6,000円/回
在宅患者緊急時等カンファレンス加算 2,000円/回
看護・介護職員連携強化加算 2,500円/回
訪問看護情報提供療養費 1,500円/回
訪問看護情報提供療養費(Ⅱ) 1,500円/回
訪問看護情報提供療養費(Ⅲ) 1,500円/回

※上記ア基本療養費及びイ管理療養費については、医療保険適応公費助成資格を有する方は、その公費助成割合に応じた料金になります。
※年末年始(12月30日~1月3日は「休日」扱いになります。
※特別管理加算Ⅰの対象者:在宅悪性腫瘍患者指導管理若しくは在宅気管切開患者指導管理を受けている状態にある者又は気管カニューレ若しくは留置カテーテルを使用している状態にある者。

特別管理加算Ⅱの対象者:在宅自己腹膜還流指導管理、在宅血液透析指導管理、在宅酸素療法指導管理、在宅中心静脈栄養法指導管理、在宅成分栄養経管栄養法指導管理、在宅自己導尿指導管理、在宅人工呼吸指導管理、在宅持続陽圧呼吸療法指導管理、在宅自己疼痛管理指導管理又は在宅肺高血圧症患者指導管理を受けている状態にある者

  • 人工肛門又は人工膀胱を設置している状態にある者
  • 真皮を越える褥瘡の状態にある者
  • 在宅患者訪問点滴注射管理指導料を算定している者

※夜間・早朝、及び深夜に訪問看護サービスを実施した場合は、上記ウの通り各加算に応じた料金が適応されます。尚、8:00~9:00及び17:00~18:00の時間帯は基本料金に応じた料金になります。
※複数名訪問看護加算( ⅰ):保健師・助産師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士と共に実施した場合(精神科:保健師・看護師・作業療法士)、ⅱ):准看護師と同時に実施した場合(精神科:准看護師)、ⅲ)看護補助者と同時に実施した場合(精神科:看護補助者・精神保健福祉士))
※訪問ターミナルケア療養費とは「在宅で死亡した利用者に対して、その主治医の指示により、その死亡日及び死亡前14日以内に、2回以上訪問看護を実施し、かつ、訪問看護におけるターミナルケアに係る支援体制について利用者及び家族等に説明した上でターミナルケアを行った場合に算定する加算です。

基本療養費および管理療養費の訪問関数に応じた利用料(例)

※以下は基本的な利用料となります。状態、状況に応じて各種加算が追加されます。

単位:円 ※10円単位は切り上げ計算

区分訪問回数1回2回3回4回5回6回
1割負担 基本療養費 555 1,110 1,665 2,220 2,775 3,330
管理療養費 940 1,238 1,536 1,834 2,132 2,430
1,495 2,348 3,201 4,054 4,907 5,760
2割負担 基本療養費 1,110 2,220 3,330 4,440 5,550 6,660
管理療養費 1,880 2,476 3,072 3,668 4,264 4,860
2,990 4,696 6,402 8,108 9,814 11,520
3割負担 基本療養費 1,665 3,330 4,995 6,660 8,325 9,990
管理療養費 2,820 3,714 4,608 5,502 6,396 7,290
4,485 7,044 9,603 12,162 14,721 17,280

医療保険適応外料金(利用者負担10割分)

当事業所では次のような医療保険適応外のサービスを行っております。
利用料は、ご利用者の全額自己負担となります。

死後の処置料 合計 20.000円/回
交通費 合計 サービス提供地域以外は、交通費の実費をお支払いいただきます。(※1キロメートル当たり100円)

※医療保険適応外料金が必要となる場合には事前に詳細を説明の上ご利用者様の同意を得ます。

利用者負担金のお支払い方法

ご利用者様は下記の支払い方法からいずれかを選択し、その選択した方法にて当月1日から末日までの合計額を支払います。

  1. 口座自動引き落とし
    サービス提供を行った翌月の27日(該当日が土日、祝日の場合は翌営業日)にご利用者の口座から自動引き落としをします。引き落としの手数料は事業所が負担します。
  2. 銀行振り込み
    ご利用者は料金の合計額を翌月末日までに下記口座に振り込み送金し支払います。
    振込手数料はご利用者が負担します。

利用料の滞納について

ご利用者が正当な理由なく利用者負担金を支払期日から2ヶ月以上滞納した場合、及びご利用者負担金を支払わない場合は、事業所は30日間以上の猶予期間を定めて、契約を解除する旨を催告することがあります。

サービスのキャンセル

  1. サービスの利用の中止をする際には、すみやかに次の連絡先までご連絡ください。
    連絡先:訪問看護ステーション ルピナス  電話:03-3520‐8577
  2. ご利用者様のご都合でサービスを中止する場合には、サービス利用日前日事業所営業時間内(17:00)までにご連絡ください。当日のキャンセルにつきましては、下記の表の通りキャンセル料を申し受けることになりますので、ご了承ください。

(ただし、ご利用者の容態の急変など、緊急時やむを得ない事情がある場合はキャンセル料は申し受けません。)

時期キャンセル料
・サービス利用の前日17:00まで 無料
・サービス利用の前日17:00以降、若しくは当日 基本料金の10%
・訪問時不在の場合 基本料金の20%
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME